静岡県浜松市|ホリスティックアロマアカデミー by ミセスヒロコは、ヒーリングマインドを持つセラピスト、ヒーラーを育成、支援しています。

よくある質問Q&A 「サロン開業に関すること」

  • HOME »
  • よくある質問Q&A 「サロン開業に関すること」

よくある質問Q&A 「サロン開業に関すること」

本ページではアカデミーの資格取得後のサロン開業に関する質問と回答を掲載しています。その他にお問合せのある方はお申し込み・お問合せフォームよりご送信ください。「よくある質問Q&A」TOPへ戻る→

Q:アロマセラピストの資格を取ったらすぐに自宅サロン開業が出来ますか?

A:ご本人にやる気があれば自宅サロン開業は可能です。開業コースで自宅サロン開業も支援しています。ただし資格取得後には最低でも数十回の練習をしてからの方がよいと私は考えています。自信をつけて、施術に慣れるためにもまずは資格取得後に何回もご家族やご友人にトリートメントの練習相手となってもらえるとよいかと思います。そして、資格取得された後も常に最新のアロマセラピー情報を自ら得ていく高い向上心を持ち続けていただきたいと思っています。

Q:店舗サロンでの勤務経験がなくても自宅サロンは開業出来ますか?

A:ご本人にやる気があれば自宅サロン開業は可能です。店舗サロンでの経験があればベターですが、店舗サロンと自宅サロンとではお客様から求められる潜在的なニーズが異なるため、ひとくちには言い難いと私は考えています。

Q:店舗サロンと自宅サロンとでは具体的にはどのように異なるのでしょうか?

A:店舗サロンが多種多様なように、自宅サロンもまたこれという定義がありません。それだけに定義は自宅サロンの各オーナーがご自身で創ってゆくものと私は考えています。どのようなサロンにしたいかをご自分で決められるのが自宅サロンの良さでもあります。一般的には自宅サロンは店舗サロンに比べ、ゆっくりとお客様のお話をうかがう時間が取れるようです。いらした方にとっては心身の状態を含め、『自分のことをよく分かってくれているセラピスト』から施術を受けられるというメリットがあると感じます。

Q:アロマテラピーの自宅サロン開業には行政の認可、届出が必要でしょうか?

A:開業に関して行政の許認可事項は特にありませんが事業所登録は必要ですので、開業する時には管轄の税務所へ届出を行ってください。

Q:開業したら税金を払ったり、扶養控除から外れる必要があるのですか?

A:それなりの収入になったら税金を払う必要がありますし、扶養控除の対象から外れることもあるかと思います。

Q:資格取得していざ開業しようと思うとなんだかとっても不安になるのですがどうしたらいいですか?

A:そのように思われる方が多いようでしたので、その解消として自宅サロン開業コースを開講しました。まずは何を不安に思うのかを書き出してみて、なぜ、なんのために、開業したいのかを再確認してみます。自宅サロン開業コースは開業に関する具体的な不安と漠然とした不安が解消できるコースです。

自宅サロン開業コース

Q:自宅サロンを始めるのにアロマの保険に入った方がよいでしょうか?

A:入らないといけないというわけではありませんが、入るとやはり安心だという声も聞いています。例えば、(公社)日本アロマ環境協会の個人会員に入会すると、自動でアロマテラピー保険加入となるシステムもありますので、詳細をご覧になってみてください。その他にも民間のサロン業者向けの保険サービスがありますから、加入したい場合はネット検索してご自身の提供するサービスに見合ったものをご検討ください。

Q:こちらで資格を取った方たちはどのような活動をされていますか?

A:卒業生たちは自宅でサロンを開業したり、リラクセーション店舗サロンに勤務されたりしています。アロマクラフトの教室を開く方もおります。その他にもボランティア、イベント活動などでも活躍されています。仕事以外にも自宅でご家族の介護や看護のために、習得したアロマの知識と技術を使ってホームケアセラピストとしてご家族の健康管理をされている方もおります。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © ホリスティックアロマアカデミー All Rights Reserved.