静岡県浜松市|ホリスティックアロマアカデミー by ミセスヒロコは、ヒーリングマインドを持つセラピスト、ヒーラーを育成、支援しています。

よくある質問Q&A 「アロマセラピストコースに関すること」

  • HOME »
  • よくある質問Q&A 「アロマセラピストコースに関すること」

よくある質問Q&A 「アロマセラピストコースに関すること」

本ページではアロマセラピストコースに関する質問と回答を掲載しています。その他にお問合せのある方はお申し込み・お問合せフォームよりご送信ください。「よくある質問Q&A」TOPへ戻る→

 

Q:資格を取ったら海外でセラピストとして働きたいのですが、出来るでしょうか?

A:海外でセラピストとして働く場合は、その国によって法律や条件が異なりますので、それをまずご確認ください。国によっては資格取得やその後の就職に関して○○時間以上の習得レベル、などと決まっている事もあります。国によってセラピストの行える事がしっかりと区分されている事もありますから、まずはそれを事前に調べてみることをおすすめします。

Q:レッスンにみえているのはどれくらいの年代の方でしょうか?

A:これまでに10代後半から60代までの方がいらしてくださいました。開業のための資格取得、手に職を付ける、子育て中のケア、ご自分やご家族の癒しのため、と目的はさまざまですが、皆様熱心に学んでくださっています。

Q:アロマオイルトリートメントの手技を習得するのは難しいですか?
初心者でも出来るようになりますか?

A:これまでほとんどの方が初心者でお始めになり、そしてどの方も技術的にも、気配りのうえでも大変上達されていきました。アロマオイルトリートメントはいくつかの手技手法を複合的に組み立てて行ってゆきます。自主訓練は必要ですが、とても難しいというものではありません。学びたいというお気持ちがあれば必ず出来るようになります。ご安心ください。

Q:アロマオイルトリートメントの施術は力が要りますか?

A:アロマオイルトリートメントは基本的には優しいタッチで皮膚の上にてのひらを密着させて行います。それほど強い力は必要ではありません。ただし、全身を行うと通常で約60分、あるいは90分~120分以上というロングメニューをセラピストとして日に何人もこなしてゆく場合には、それなりに持続して行える体力が必要になります。ふだんの体調管理、体力づくりもセラピストの大切な仕事のひとつになります。

Q:県外から通いたいのですが、アロマセラピー資格取得の短期集中コースはありますか?

A:遠方の方のための短期集中コースを開催しています。あらかじめホリスティック・アロマプラクティショナーの基礎理論を習得されていれば理論免除で4日間で実技取得が可能です。浜松市内のホテルに宿泊して受講される方もおります。

Q:アロマセラピストの資格は取れますか?

A:当アカデミーでは日本アロマゲートウェイ協会(AGAJ)の資格が取得出来ます。

日本アロマゲートウェイ協会のサイトページはこちらです。

Q:アロマセラピストの資格を取ると何が出来ますか?

A:ご自宅でアロマセラピートリートメントを提供するサロンの開業が出来ます。店舗サロンに勤務される方もおります。

Q:アロマセラピストの資格は民間資格ですか?

A:日本国内においてはアロマセラピーに関する資格はすべて民間資格です。アロマセラピストには国家資格というものが存在しません。海外資格、国際資格と呼ばれるものも日本においては民間資格です。民間資格のアロマセラピストは国家資格であるあん摩マッサージ指圧師、鍼灸師、理学療法士の行う施術の領分を侵害することなく、リラクセーションの範囲内で行います。

Q:アロマセラピーのそれぞれの団体や協会にはどのような違いがあるのでしょうか?

A:ひとくちにアロマセラピーと言ってもその根本的な考え方から精油の使い方まで、団体、協会によって異なります。各協会の規模や組織体系、受講内容などもそれぞれです。おおまかな言い方ですが、基本的な事項は重なる部分があるものの現在の日本でのアロマセラピーには二つの考え方があると言えます。

その1つはイギリス由来の「ホリスティックアロマセラピー」という人間の全体性を重んじる考えです。もう1つはフランス由来の「メディカルアロマテラピー」という医療や治療から生まれた考えです。メディカルとホリスティック、これはどちらが優れていると比べられるものではありません。その方の立ち位置、感覚、目的などによって選択は変わってきます。どちらが自分にとってより魅力あるアロマセラピーであるかを考えながら、まずは各団体、各協会のホームページ等でも確認出来る教育理念や各スクールの講師の考えや人となりを知ったうえでお決めになるのが一番だと私は考えています。当アカデミーとしてはメディカルの考えも尊重しつつ「ホリスティック」な考えをもとにしています。

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP
Copyright © ホリスティックアロマアカデミー All Rights Reserved.