よくある質問Q&A 「アロマオイルトリートメントに関すること」
本ページではサロンでのアロマオイルトリートメントに関する質問と回答を掲載しています。その他にお問合せのある方はお申し込み・お問合せフォームよりご送信ください。「よくある質問Q&A」TOPへ戻る→
※恐れ入りますが現在アロマオイルトリートメントは新規のお客様をお受けしておりません。
Q:施術後にオイルのべたつきが気になりますか?
A:植物油を身体に塗布しますので、施術の後は若干皮膚にオイルが残ります。当サロンでは、仕上げにホットタオルとドライタオルで全身を軽く拭き取りいたします。それによってべたつき感はほぼ気にならなくなるかと思います。なお、精油とキャリアオイルの成分をしっかりと肌から吸収してお帰りになりたいご希望の方にはふき取りはあえて行っておりません。
Q:今は症状が出ていないのですが、以前アトピー症状がありました。アロマオイルトリートメントを受けても大丈夫ですか?
A:今は治癒されて症状がないのであれば、オイルトリートメントをさせていただくことは可能です。アトピー肌の方はアレルギー症状が出やすいこともあり、よろしければ施術前にパッチテストを行わせていただきます。アレルギーについては分かる範囲でなるべく詳しくセラピストまでお知らせください。他サロンでアロマトリートメントをお受けになった場合どうだったか、これまでご使用の化粧品についての反応などについても事前にお聞きしています。基本的には皮膚刺激のリスクを減らすためにやさしめのタッチでトリートメントをさせていただきます。
Q:生理中ですがアロマオイルトリートメントは受けてもいいですか?
A:生理中でも体調に特に問題がなく、ご希望があれば受けていただけます。ただし、血行が良くなることによって経血量が増える可能性があることと、デリケートな時期につき、精油が皮膚刺激となりやすい可能性があることをご承知いただければと思います。生理中であることをお伝えいただければ、その旨を配慮した施術をご提供いたします。
Q:肩が凝っているのですが、アロマオイルトリートメントで良くなりますか?
A:アロマオイルトリートメントで肩凝りが治るというわけではありませんが、精油の香りとハンドタッチによって心地よくリラクセーションすることで、施術後に肩の凝りが楽になっていることがよくあります。アロマオイルトリートメントは力づよく筋肉を揉んだり、強い力で皮膚を刺激することはいたしません。優しいタッチを好まれる方にはとても癒される施術です。香りによって気持ちが解放されて肩凝りの原因であった緊張がほぐれ心まで楽になることがあります。
Q:アロマオイルトリートメントを受けてはいけない場合はありますか?
A:アロマオイルトリートメントを受けていただく上でいくつかの禁忌があります。以下の方はオイルトリートメントを受けていただくのを遠慮いただいております。
- 高血圧症 → 血行が良くなることにより血管、心臓への負担が高まります。
- 糖尿病 → 上記と同じ理由によります。
- 心臓病、血管系の疾患 → 上記と同じ理由によります。
- 感染症 → 感染の悪化が考えられます。
- 妊娠初期 → 安定期(16週位を目安として)までは控えます。
- 体調不良 → 体調の悪化が考えられます。
- 皮膚疾患 → 皮膚疾患の悪化が考えられます。
- 通院中、投薬中 → 主治医の許可を得てから受け付けさせていただきます。
- 発熱、発疹、激しい痛み、骨折、火傷、薬物使用、飲酒時、食事の直後など その他にもご病気で心配な事がありましたら事前に主治医までご相談いただけますようお願いします。
Q:妊娠しています。アロマオイルトリートメントは受けてもよいでしょうか?
A:妊娠何カ月(何週)か確認させていただき、16週を超えていて安定期に入られ心身ともに問題がない場合お受けしております。妊婦さんの場合、全身トリートメントは姿勢的に行うことが出来ませんので、部分トリートメントになる事をご承知ください。精油選定や施術時間、施術内容、姿勢等に十分に配慮して行わせていただきます。お身体の負担を配慮し、施術時間は通常よりも短く行わせていただきます。
Q:アロマフェイシャルにはメイクをしたまま行ってもよいでしょうか?
A:メイクをしたままでも大丈夫です。トリートメントの前にダブルクレンジングをさせていただきます。施術後のメイクサービスやメイク化粧品はご用意しておりませんので、必要に応じてご持参いただけますようお願いします。メイク用のミラーはサロンにご用意しております。